『腸活する人 必見!食べ合わせの話し』

皆さん、「ファスト食」「スロー食」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
これは、フランク・ラポルト・アダムスキーというフランスの自然療法士 が提唱する「アダムスキー式”最高の腸活”メソッド」という腸活法で紹介されている言葉。
食べ物には、たった30分で消化管全体を走り抜ける「ファスト食」と、
口から胃まで4~5時間、小腸を通過するまで7~9時間かかる「スロー食」の2種類があります。
「ファスト」に分類されるのは、ほぼすべての果物(アボカド・ココナッツ以外)、トマト、カボチャ、パプリカ、ヨーグルト、ハチミツ、緑茶、唐辛子、カレー粉🍊🍅🍯
それ以外は「スロー」になります🍖🐟🍚
*ナス、コーヒー、牛乳、ビール・焼酎・日本酒・ウイスキーなどは「ニュートラル」に分類されます🍆☕🍺
昔から"食べ合わせが悪い"などと言いますが、別に不味い訳ではなく、この「ファスト」と「スロー」の組み合わせで食べることで、消化管に負担をかけるのです=消化に24時間かかってしまう(通常の約3倍)
(例)トマトソースのパスタ、カレーライス🍝🍛❌
パスタを食べるなら、和風パスタが良いですね。

なので、スローの食事1時間前に、ファスト食の果物を食べながら、オリゴを摂って腸活するのがタイミングとしておススメです💩✨
